
LIFE
ストック食材で日々の家事を時短!冷凍保存に最適な食品
毎日食事の準備をするのは大変ですよね。
メニューを考えて買い物に行って、調理をする・・・。
時間と食費の節約を兼ねて、1週間分のメニューを考えて
食材を買い置きする方も多いのでは。
通常、冷蔵庫での保存期間は3日が目安なのをご存じでしたか。
食品を3日以上持たせたい場合は、冷凍するのがベターです。

そこで今回は冷凍保存に最適な食材について調べてみました。
■冷凍保存の基本
・保存袋に入れる時は、平たくして冷却効率を上げる。
・美味しく冷凍するには、急速冷凍がコツ。
アルミトレイに載せて凍らせると、冷却時間を早めることができる。
・アルミトレイがない場合は、アルミホイルに包んで保存するのもOK。
■下茹で不要!生のまま冷凍できる野菜
・小松菜
葉物野菜は冷凍保存に適した野菜で、特にあくが少ない小松菜は、下茹で不要で冷凍できる便利な野菜です。
水洗いして水分をふき取り、3~4cm」のざく切りにして冷凍保存するのがおすすめ。
・ほうれん草
小松菜と同様に下茹でなしで保存できるのがほうれん草。冷凍すると葉が砕けやすくなるため、
一度に使う量ごとに小分けすると便利。
甘いほうれん草が好みなら、かために下茹でして水分を絞り、適当な長さにカットして保存を。
・三つ葉
薬味として添えると美味しいものの、使い切れず無駄にしてしまいがちな三つ葉。
こちらも余った分は洗って切って保存すれば、使いたい時にストックがあって便利です。
・ブロッコリー、カリフラワー
水分が少ないこれらの野菜は冷凍保存に最適。自然解凍すると水っぽくなってしまうため、
凍ったまま茹でたり炒めたり調理してください。
・長ネギ
長ネギに含まれる血液をサラサラにする成分「硫化アリル」をキープして保存するには、
刻まずに長いまま冷凍するのがポイント。
硫化アリルは切ってから時間が経つにつれて失われてしまうので、食べる直前に切ると良いでしょう。
根を切り落としたら、冷凍庫に入る長さにカットして保存を。

■冷凍で旨味や栄養価がアップする食材
・キノコ類
冷凍した方が旨味や栄養価がアップする代表食材といえばキノコ類。
冷凍すると細胞膜が破壊され、栄養素が溶け出しやすくなるメリットがあります。
その量は生のキノコと比べて約3倍以上!
キノコは洗わずに汚れを拭きとって冷凍を。
・トマト
新鮮なうちに冷凍すると、栄養素をキープできるのがトマト。
洗った後に水分を拭きとって丸ごと冷凍保存しましょう。
冷凍によって旨味が増し、面倒な皮むきが不要になる嬉しいメリットも。
■冷凍がおすすめのその他の食材
・ピーマン、パプリカ
・キャベツ
・白菜
・アスパラガス
・セロリ
・もやし
・さやいんげん
・ショウガ
・チーズ
・油抜きをした油揚げ
・すりおろしたやまいも
よく使うお馴染みの野菜の多くが、冷凍保存できるのは嬉しいですね!
せっかく買い置きしても、冷蔵庫でだめになっていた・・・という経験がある方は、
ぜひ冷凍保存をお試しください。
たくさん活用したい冷凍庫ですがキャパオーバーで入らない、
というご家庭の話もよく聞きます。
そこでおすすめなのが、Life on Productsのノンフロン冷凍庫。
インテリアに調和するデザイン性の高さが特長で、
リビングに置いてもキャビネットのような佇まいで美しく馴染みます。
セカンド冷凍庫は欲しいけれど、
置き場所が・・・と悩む方に、ぜひおススメです。
ノンフロン冷凍庫は、コンパクトサイズの60Lと
お子様もいるファミリー向け120Lの2サイズをご用意。
何をストックしたかひと目でわかり、取り出しやすいクリアトレイ付き。
60Lは3段、120Lは7段が付属し、探しやすさも◎。
用途やインテリアに合わせてお選びください。
ふるさと納税で、ある日ドドンと届く返礼品の保存にも、
セカンド冷凍庫が活躍しますよ!