
CULTURE
そわそわする時期、最後の手段で決めちゃう?
今年もやってきました、バレンタインの季節。
百貨店をはじめ、いろいろな施設でイベントが行われています。

ちなみに今回のタイトルは、
過去に大人気だった某女性アイドルの歌にちなんでいます。
昭和生まれの方なら、きっとニヤリとしていただけるはず!
「何のことだか」と思われるヤングな方は、
「最後の手段で決めちゃう」で調べてみてください♪
■バレンタインの起源は古代ローマ!
日本では、お菓子業界の頑張りで根付いた印象が強いためか、
バレンタインデーは比較的、
歴史の浅いイベントというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
当時のローマ皇帝・クラウディウス2世は、
兵士の結婚を禁止していました。
実は、バレンタインデーの起源はかなり古く、
3世紀の古代ローマ期までさかのぼります。
その理由は「愛する人を故郷に残していては、
兵士が戦地へ出兵したがらないだろう」と考えたから。
そんな兵士たちに同情して、
こっそりと多くの兵士たちの結婚式を執り行ってあげていたのが、
バレンタイン司祭です。
勇気ある行動でしたが、やがてクラウディウス2世にばれて・・・。
皇帝の怒りをかった司祭バレンタインは、
2月14日に処刑されてしまいました。
後世の人々は、権力からの圧力に負けず愛の尊さを説き続けた司祭バレンタインを讃え、
「聖バレンタイン」としてあがめるように。
やがて2月14日は「聖バレンタインデー」として、
ローマカトリック教会により祭日として認められました。
バレンタインデーには、こんなに悲しいエピソードがあったんですね。
その後、「愛を伝え合う日」としてバレンタインデーが認知されるようになったのは、14世紀頃といわれています。
■海外のバレンタインデー事情
世界中に根付いているバレンタインデーですが、
慣習や過ごし方は国によってさまざま。
いくつかご紹介します。
・アメリカ
アメリカでは、すでにお付き合いをしているカップルが
パートナーに対して愛情と感謝を伝える日とされているそうです。
基本的には男性から女性にプレゼントを贈ることが多く、
お花やジュエリー、お菓子などが定番になっているとか。
日本とはまったく逆で面白いですね。
・フィンランド
バレンタインデーを「友達の日」と呼んでいるフィンランド。
友達同士でプレゼントやカードを贈りあい、友情を深めるそうです。
・台湾
バレンタインデーが年に2回ある台湾。
1回目は2月14日、2回目は7月7日です。
日本では七夕として親しまれている日ですね。
両日とも男性から女性へ贈り物をする慣習があります。
男性は出費が多くて、ちょっとつらいイベントかも。
■チョコ以外で、贈ってほしいプレゼント
バレンタインデーといえばやっぱりチョコレート。
でもスイーツが苦手なパートナーだったり、
贈るチョコレートがマンネリ化していたりすると、
何を贈ろうか悩みますよね。
そこで、チョコレート以外で男性がもらって嬉しいプレゼントについて調べてみました!
お酒やファッション雑貨、革小物などが挙がりましたが、印象的だったのは、
「実用的なアイテムで、なおかつ自分では買わない、ちょっといいものが嬉しい!」
という声が多かったこと。
「実用的かつちょっと上質」というのがポイントのようです。
Life on Productsではさまざまなアイテムを扱っていますが、
例えばガジェット好きのパートナーに、
こんな「実用的でちょっといい!」というプレゼントはいかがでしょうか。
無機質になりがちなデジタルガジェットに、
天然木の温かみをプラスしたデザイン。
使うほどに深みと愛着が増す、
ずっと側に置いておきたくなるワイヤレスイヤホンです。

クリアな音質で音楽を楽しみつつ、
Bluetooth接続時にタップするだけで通話OK。
便利な片耳モードも搭載しています。
防水規格基準をクリアしているため、
外出時の急な雨やランニング・トレーニング中の汗も気にせず、
音楽を楽しんでいただけます。
ご購入はこちらから
イヤホン以外にもモバイルバッテリー、
ワイヤレススピーカーなどのアイテムを揃えています。
カップルでお揃い・・・というのも素敵ですね。